Category archives
[学習面・進路面で] の一覧
-
不登校生の新たな進路の選択肢となる?ー専門学校の単位制移行について
2024年6月7日、改正学校教育法の成立によって、専門学校の履修制度が単位制へ移行することが決定しました。 参考:学校教育法の一部を改正する法律が参議院本会議で全会一致で可決され、成立しました(文科省) この改正により、専門学校生が卒業後に大学へ編入しやすくなり、専門学校では学べなかった他分 … [続きを読む]
-
【令和7年度】高卒認定試験 受験までの流れ~不登校で気を付けることはある?
高卒認定試験の受験までに何をしたらよい?不登校で気を付けるべきポイントも解説!【令和7年度】 1. はじめに 高卒認定試験は、高校を卒業しなくても大学や専門学校への進学や資格取得の機会を得られる試験です。 高卒認定試験を受験するには、科目の選択や出願の手続きなどを自分で進めていく必要があります … [続きを読む]
-
高卒認定試験では、数学は必須科目となっていますが、特に数学は苦手だと感じる方も多いのではないでしょうか? 特に不登校生は学習から遠ざかっている方も多く、実際に中学数学も自信がないという方が多くいらっしゃいます。 詳しくは後述しますが、高卒認定試験の数学は計算量が少ないものが多く、数学が苦手で … [続きを読む]
-
【記事紹介】不登校生の受け皿にもなっている通信制高校。NHK WEB特集で紹介されています
NHKのWEB特集で、通信制高校について紹介されています。 不登校生の受け皿になっていることや、通学も可能であることなど、現在の通信制高校についてイメージがわきやすいでしょう。 通信制高校をめぐる状況がわかりやすくまとまっていますので、ぜひ参考になさってください。 通信 … [続きを読む]
-
高校不登校からの転校。通信制高校へ転校するにはどうしたらいい?
「高校に入ったものの行けていない」 「高校に行けなくなった」 そんな場合、合う学校へ転校するのもひとつの選択肢です。 高校の転校について、私たちがよくサポートしている通信制高校への転入についてご紹介します。 そもそも転校とは 転校は手続き上「転学」と呼ばれ、また … [続きを読む]
-
高卒認定を受ける?高校に所属する?それぞれ向いているのはどんな人?
中学まで不登校だった人が高校や進路について考えるとき、「高校に所属するのと高卒認定試験を受けるのは、どちらがいいんだろう?」と思う方もいるかもしれません。 どちらにもメリット・デメリットがあり、向いている人・向いていない人もいます。 高校所属に向いている人、高卒認定に向いている人それぞれ … [続きを読む]
-
中学まで不登校だった生徒さんが高校を選ぶとき、何をどう選べばいいか不安があるのではないでしょうか。 「高校からは頑張りたい!」 と前向きな気持ちがある方もいれば、 「高校なんて進めるのかな…」 と先行きが見えない状況の方もいることでしょう。 高校は、中学 … [続きを読む]