School refusal tips
不登校お役立ち情報
-
【東京都版】不登校のための高校受験ガイド|フリー入試・チャレンジスクール・通信制
対象年度:令和7年度(2025年度) / 最終更新日:2025年10月15日 現在、不登校の中学生の方やその保護者の方の中には、 と不安になっている方も多いのではないでしょうか。 東京都の高校入試制度では、公立・私立ともに学校の出席日数や成績が書かれた「調査書」 … [続きを読む]
-
不登校の理由は「わからない」でも大丈夫|焦らず受け止めることから始めよう
不登校の理由は「わからない」でも大丈夫 子どもが学校に行けなくなったとき、多くの親御さんが「なぜ?」と理由を知りたくなります。 でも実際に一番多い答えは、「わからない」です。 それは、子ども自身にとっても同じこと。 「行けない理由がわからない」からこそ、戸惑いの中で過ごしてい … [続きを読む]
-
那須塩原市の「分教室プリズム」|不登校の子どもに寄り添う学びの多様化学校ガイド
不登校のお子さまを支えるなかで、同じ不安を抱える保護者の方は少なくありません。そうした状況に配慮した「学びの多様化学校」という制度があります。栃木県那須塩原市では、県内初の取り組みとして2026年4月1日に分教室「プリズム」が開設予定です。 本記事では、分教室「プリズム」の … [続きを読む]
-
不登校中の学びも評価対象に―欠席中に行った学習の成果を成績へ反映するには
不登校の学びは成績に反映可|出席扱い・評価の条件【2024年文科省通知対応】 「家で頑張って勉強しても、評価してもらえないのでは…」 「学校で勉強しないと進学に不利になってしまう?」 こうした不安を抱える保護者の方は少なくありません。まずお伝えしたいのは、 不登校 … [続きを読む]
-
REOのオンラインセミナーとは|不登校に悩む保護者のための学びと個別相談(Zoom)
ご自宅から参加できるオンラインセミナー(Zoom)のご案内です。 不登校支援20年以上の経験を持つ代表・阿部伸一が、不登校の子どもとの関わり方や、親ができること、進路の考え方などを分かりやすくお話しします。 会場参加をご希望の方は:REO教室(横浜)セミナーのご案内 オ … [続きを読む]
-
REOのセミナーとは|不登校に悩む保護者のための学びと個別相談
「子どもが学校に行けなくなって、このままでいいのだろうか…」 そんな思いを抱える保護者の方に向けて、REOでは 横浜校や東京校など各教室でのセミナー&個別相談を開催しています。 不登校支援20年以上の経験を持つ代表・阿部伸一が、不登校の要因や家庭でできるサポート、また子 … [続きを読む]
-
「なぜ」の位置を変えると、不登校の見え方が変わる 「なぜ、ウチの子が不登校なのか?」と考えるのは自然なことです。ただ、少しだけ言葉を変えてみてください。 「ウチの子がなぜ、不登校なのか?」 同じ言葉でも、「なぜ」の位置をずらすだけで意味合いが変わり、向き合う相手 … [続きを読む]
-
不登校の不安に寄り添う|休む意味と親の役割 お子さんが学校に行けなくなったとき、多くの保護者の方がこうした不安を抱かれます。 しかし、不登校は特別なことではなく、子どもが自分を守るためにとる自然な反応でもあります。 本記事では、REO代表の阿部の著作 『不登 … [続きを読む]
-
高卒認定試験「公共」―勉強法と試験概要 高卒認定試験において、公共は必須科目となっていますが、どのように勉強を進めていけばよいか不安に感じている方も多いのではないでしょうか。特に不登校の方は、長期間学習から離れている場合も多く、そもそも公共がどんな科目なのかも知らないという方も … [続きを読む]
-
「学校に行けない日が続いているけれど、このままで大丈夫なのか……」 「家で過ごす時間が長くなって、子どもの将来が心配」 不登校のお子さんを支える中で、このような不安を感じる保護者の方も多いことと思います。 そんなご家庭の不安に寄り添う、不登校の子どもたちを支援するための学校 … [続きを読む]