無料体験 お問い合わせ
不登校お役立ち情報Information

不登校の理由、一位は「わからない」

「学校に行けないなら行かなくていいよ」この一言が言えたら子どもは変わります。以前は予備校や塾しか選択肢がなかったのが、現在では文科省も認めたホームスクールやフリースクール、通信講座など学びの場がニーズにあわせ増えてきました。選択肢の幅の広さで開眼させ、あなたの子どもは人より抜きん出た才能の持ち主として開花する可能性があります。本記事は、REO代表 阿部伸一の著書『「不登校」は天才の卵』より抜粋。まず心の持ちようを変えるきっかけになればと願っています。

 

 

不登校の理由、一位は「わからない」

 

いつも何事もなかったように過ごしていた子どもが突然「学校に行きたくない」と言いだし、不登校になる理由(原因)はなんでしょうか。おそらく、いじめや学校生活になじめない、教師とのそりが合わないということを挙げる人は多いと思います。

 

もちろん、そういった理由で登校を拒絶するケースもあります。しかし、じつはそういった事情を抱えた不登校は全体のうちでは決して多くありません。不登校になる理由として最も多く挙げられているのは「よくわからない」です。

 

これは親が理由をわかっていないという意味ではありません。不登校となっている本人ですら、なぜ自分が学校に行けない(行かない)のかということが「わからない」のです。

 

実際にボクがカウンセリングをした子どもたちの中でも「学校に行けない原因」や「行かない理由」について「わからない」と答える子は多いです。「なんで学校に行かないの?」「うーん、なんだろ、なんかよくわからないけど行けない」「そっか」といった感じです。

 

ちなみにこうした場合、ボクは理由をそれ以上は聞きません。本人がわからないと言っているのだから問い詰めたところで答えは出ないからです。ボクは彼らと話すときは、原則として保護者には席をはずしてもらい、子どもと一対一で話します。親がそばにいたら本音を話せないでしょうから。

 

そして、その子に対して、話した内容はボクの胸だけにとどめ基本的には誰にも話さないと約束します。たとえ保護者に「ウチの子はどんなことを言っていたのか」と詰め寄られても、よほど必要性がない限りは秘密を洩らしません。

 

不登校になった理由や原因がいずれ見えてくることがあるのですが、そのためには子どもとの信頼関係が欠かせませんので、問い詰めたり内容を漏らしたりして信頼関係が築きづらくなることは避けたいのです。

 

自分で思っていることをボクに対してごまかす必要がない関係になれれば、「わからない」という理由や原因をいずれ把握できることも少なくありません。彼らはわからないなりに自分の現状を把握しています。そしてわからないなりに希望や要望も大なり小なり持っています。

 

「中学校には戻れないけど、高校には行きたいと思ってる」「今は無理だと思うけど、将来は大学に行きたい」「お母さんに心配をかけているのはわかってる。だからなんとか学校に行けるようになりたい」など。

 

いくらか信頼関係を築けた子は、ぽつりぽつりとそんなことを話してくれます。あるいは急にふと、堰を切ったように話してくれることもあります。こうして話してくれるようになれば、不登校になった理由や原因についてはひとまずOKです。

 

逆に、いくら信頼関係を築いても「わからない」という子もいます。それはそれでOKだと思っています。理由や原因を知ってそれを取り除けばいい、といったシンプルなものだとボクは思っていませんし、そこまでシンプルだったケースはボクの知る限りで多くありません。

 

少なくとも学年が上がれば上がるほど難しいですし、理由や原因を大人が探ることで、その子にとって不要なことを思い出させてしまい、つらくなるケースもあります。

 

「わからない」のだから「わからない」のです。そこを解明しようとするよりも、いま見えている状態、話してくれることなど「わかる」ものを大切にしてあげましょう。わからないなりに、ちゃんと子ども達は自分の現状や将来について考えているものです。

 

大人が解決してあげようなどと焦っては、考えることすらやめてしまいかねません。ボクらができることはあくまでも「サポート」というスタンスでありたいものです。

 

(本記事は、REO代表 阿部伸一著 『「不登校」は天才の卵』から一部抜粋・改変したものです)

 

\お気軽にご相談ください/

LINE公式ページ
不登校お役立ち情報一覧へ
Copyright (C) REO. All Rights Reserved.